ハッピーノート
完売しました。
食べるものでを調えたい
毎日できるからだケアが知りたい
そんなあなたへ
ハッピーノート
のご案内です
ハッピーノートとは?
私が主催する教室の名前と同じ「ハッピーノート」
実はシャレから誕生しました
「Happy Noteのハッピーノートがあったら面白いんじゃない?」
というパソコンの先生の言葉がきっかけで、ノートについて考えることになりました
Happy NoteのNoteは「メロディー」とか「香り」の意味でのNoteですが、デスノートの逆バージョンみたいだよな~と自分でも思っていたので、おもしろそう!と思い、ノートに意識を合わせてみました
そしたら、どんどんアイディアがダウンロードされて、誰でも簡単に気血水のバランスがチェックできる食事記録ノートができあがりました
こんな方にお勧めです!
自分がどんなものを食べているのか知りたい方
自分の中身が何でできているか知りたい方
食べたものの働きが知りたい方
食べるもので体調管理したい方
食事の見直しをしたい方
からだのリズムを記録したい方
シンクロ率を知りたい方
薬膳食材が知りたい方
気血水のバランスを調えたい方
初心者だけど薬膳が気になっている方
気血水について知りたい方
薬に頼らない生活がしたい方
ハッピーノートに毎日チェックしていくと・・・
どんな作用のものを食べているのかがわかります
今のからだを作っているものがわかります
あなたの気血水のバランスがわかります
気血を作るもの・潤いを作るもの・温めるもの・冷ますものなど食材の働きがわかります
心やからだの変化がわかります
薬膳を学ぶ時に覚えること、それは食材の分類です
補気類・養血類・滋陰類・清熱類・補陽類・去湿類・・・・・・ などなど
食材は、その働きごとに細かく分類されていて、その時々で、からだのバランスを調えるものを選んで薬膳メニューを作ります
薬膳を学んで、食材辞典を持っていないと、なかなか活用できないところですが、ハッピーノートは食材の働きごとに分類されているので、毎日食べたものにチェックを入れていくだけ☑
薬膳がわからない人でも簡単に、からだのバランスを調えることができます
ハッピーノート 詳細
食材の働きごとの食べたもの記録欄(チェックを入れるだけ)
・邪気払い ・むくみを取る ・温める ・冷ます
・気血を巡らせる 消化を助ける
・気血を補う ・潤いを作る ・油の種類
・今日の飲み物 ・今日のおやつ
メモ欄
・見た夢 ・ラッキーな出来事/シンクロ
・その日の気分 ・からだのリズム
・からだケア ・お通じ
20頁 約19日分